中山ゆうみ流「幸せ片付けメソッド」とは

「片付けなくちゃ」と思うのに、なかなか片付けられない・・・と悩んでいませんか?

片付ける前に「捨てなさい」と言われるけれど、なかなかモノが「捨てられない」

どこから手を付けていいのか、片付けの道のりが遠すぎて途方に暮れてしまう

片付けられない、とお困りの場合、管理しきれないモノを抱えこんでしまっている状態から抜けだすために、モノを減らしたほうがいいのは確かです。

けれど、「捨てることが苦手」でモノが増えてしまった方に「捨てなさい」と言われてもなかなか解決に進みにくいのではないでしょうか。

片づけだけでなく、掃除のプロでもある中山ゆうみ流の「幸せ片付けメソッド」では、まずは、目の前に手に取った小さなモノから「きれいにする」。そんな自分の気持ちを動かすこと大事にして、下記の5つのステップをご提案しています。

気持ちから5ステップで整う。中山ゆうみ流「幸せ片付けメソッド」とは。
1.はらう。2ぬぐう3.手放す4.仕分ける5.整える

1.はらう

まずはドアや窓を開けて、軽く空気の入れ替えを行うところからスタートです。

目の前にふと目に留まった大事なもの、何でもいいので手に取って、「ほこり」を払ってあげましょう。

ほこりをはらうものはありますか?身近なティッシュやタオルでも構いません。

「ほこり」や「ぬめり」は、そこにいる人の元気を奪い、運気を下げます。

自分の大事なものをきれいにすることで、自分も元気がもらえます。

2.ぬぐう

手に取った大事なものが置かれていた場所はきれいでしょうか。

同じく「ほこり」や「ぬめり」は自分の元気を奪う大敵です。

汚れやべたつきは「ぬぐう」ことできれいになり、その場所が輝きます。

水を含ませたタオルで拭き取ると、さらにきれいになりますね。

一か所がきれいになると、そこから空気が変わるのが感じられます。

気持ちが進むまま、きれいな場所を拡げていきましょう。

3.手離す

手に取ったものがきれいになる「気持ち良さ」が感じられたら、少し片付けへの抵抗感が減っているかも知れません。

手に取るものと向き合いながら、それは、なぜ、今そこにあるのか、まだ、そこにある必要があるのか、問いかけてみましょう。

捨てられない、と思うものなら、まだ、あなたに必要なものなのでしょう。

「もったいない」という気持ちから捨てられないなら、「いつ、それを使うのか」をはっきりさせましょう。

必要以上に抱えたモノたちは、不安な気持ちや自信のなさや寂しさ、迷いなど、心のすき間を埋める代わりとしてそこにあることが多いのです。

なので、すぐには捨てられないことも多いです。

少しずつ、モノと向き合うことで、自分の気持ちに向き合うことで、気づくことがたくさんあります。

私の片付けサポートで一緒に片付ける時、いろんな質問をしながら、それに答えていただきながら、捨てられないでいた理由に気付くことがあります。

「捨てられないでいた理由に気付く」それだけで、「手離せる」ようになることもあります。

また、自分にとって「必要」か「不必要」か。価値観の迷いの中でモノが増えることも多いです。

「使われないモノ」は悲しみを抱えてそこに在ります。

「使わないモノ」は基本的には少ない方がいいのです。

残すと決めたなら、活かすことも決めていければいいのです。

まずは、「モノと向き合う」ことからスタートです。

4.仕分ける

片づけるためにはモノの「分類」が必要です。

この「分類」が苦手で、片付けられなくなっている方も多いです。

食事をする時に使うもの。お風呂に入る時に使うもの。仕事をする時に使うもの。

場面、場面に使うものや、使う目的、使う頻度などで仕分けると、生活動線も整い便利になります。

仕分けのルールを一度作ってしまえば、モノの置き場が決まり、迷うことも少なくなります。

5.整える

必要なものだけが、毎日の生活の流れに沿ってきれいに整って置かれていると、ストレスが減って、気持ちも整ってきます。

この理想の状態に近づけていくために、少しずつ、自分も、暮らしの環境も整えていきましょう。

自分にとって必要なものが、そこにちゃんとある。

この状態で、人は「幸せ」を感じることができます。

掃除と片付けが「幸せ」につながるのは本当です

もう、「片付けなくちゃ」と毎日悩むのはやめましょう。

それを毎日、どこかで感じているだけで、ストレスになり、自己肯定感を下げてしまっています。

片づけサポートでお手伝いしているのは上記の5つのステップです。

思考の練習なので、もし一人では難しいと感じられたら、サポートを頼んでください。

LINEの友達登録で、まずは、無料オンライン相談をご利用いただけます。

ご質問・ご相談などお気軽にお問合せください
TEL 045-477-5891
お問合せ(電話受付 10:00~18:00 HPから24時間受付)

LINEからのメッセージは下アイコンをクリック。または@826jpwwdをお友達追加ください

片付け&お掃除サポーター 中山ゆうみ プロフィールへ

LINE登録で学べる今度こそ片付けられる自分に変わる7つのステップ
中山ゆうみ片付け本
どこから片づけたらいいのかわからない…という方のための。写真で撮って送るだけ!あなたの『片付けスイッチ』が入る。『片付けポイント』診断。詳しくはこちら
あ、片付けよう!が続く、片付け、掃除が好きになる!無料メールレッスン。登録はこちら。
「片付けできない」の苦手意識を潜在意識から変える。自己暗示による片付け催眠療法。詳しくはこちら。
片付けられる自分になるまで、月3回のメールによるお片付け継続サポート。スカイプ60分相談付き詳しくはこちら。
片付けサポートご依頼の流れ

こんな方にもご利用いただいています

  • 片付けなくちゃと思いながらも気力がわかない
  • 必要以上にモノを抱え込んでしまう
  • ついつい先送りしてしまう
  • 何を捨てたらいいかの選択が苦手
  • 使いやすいモノの仕分け方を教えてほしい
  • 部屋をすっきりさせて自分を変えたい
横浜、東京都内、神奈川県、千葉県、埼玉県ほか出張します。
ご質問・ご相談などお気軽にお問合せください
0120-979-805(関東のみ)
TEL 045-479-8540
(電話受付 10:00~18:00 HPから24時間受付)

LINEからのメッセージは下アイコンをクリック。または@826jpwwdをお友達追加ください

お片付け&お掃除特集 雑誌メディア掲載実績はこちら
不用品引き取りサービス、売却や被災地支援ができます

お客様事例

  1. マイベスト記事、おそうじ伝道師中山ゆうみ監修
    各分野の専門家がお勧め商品を紹介する「マイベスト」のサイト…
  2. リクシルお片付け記事取材実績
    リクシルが運営する「リクシルオーナーズクラブ」のサイトで …
  3. ペットサロン移転引っ越し片付け事例
    ペットトリミングサロンのオーナーの方からご依頼いただき、サロ…
年齢なく働けます。がんばり次第で収入も増やせる。ハウスクリーニング・掃除代行サービス独立開業講座
女性スタッフによる丁寧な片付け・清掃ハウスクリーニング・掃除代行サービス。ワーカーズ&ブレーンズ。民泊清掃、賃貸物件退去時クリーニング、事務所、歯科医、クリニックなど
片づけカウンセリング協会。提携心理カウンセラーの紹介を始めました



マイナビおすすめナビに片付けプロとして登録されています。定期的に記事を執筆中

不用な衣類の寄付活動に取り組んでいる
日本リ・ファッション協会と提携しています